ニンテンドウ64で高価買取の品目は?
ニンテンドー64では目立たないけど買取価格が高いランドネットの64DDや、各種限定本体・カセットなどを特徴も交えてご紹介!
ニンテンドウ64とは
ニンテンドウ64は1996年に任天堂から発売された家庭用テレビゲームで、通称は「ロクヨン」です。
発売前はウルトラファミコンとも呼ばれており、その性能はスーパーファミコンの約35倍で3Dポリゴン演算能力は当時の他社ゲーム機を凌駕していました。
64DD(ロクヨンディーディー)
いきなりですが、ニンテンドウ64の中で最も高価買取の品目はズバリ、「64DD(ロクヨンディーディー)」です。
64DDとは、独自の磁気ディスク・ゲームをプレイするためのユニットで、ニンテンドウ64本体の下部に接続させることで機能するディスクドライブのことです。
当時のインターネットサービス「ランドネット(Randnet)」の入会者に「ランドネット宅配セット」という通信販売形式で提供されていました。
ランドネット宅配セット
そして、ランドネット宅配セットの輸送箱の中には、主に次の品目・商品が付属していました。
-
ランドネットスターターキット:
64DD本体、メモリー拡張パック、ターミネータパックイジェクタ、64DD取扱説明書、モデム、モジュラーケーブル、ランドネットディスク、ディスク取扱説明書、スターターキット取扱説明書の以上9点が含まれる - マリオアーティストシリーズ:
ペイントスタジオ、タレントスタジオ、ポリゴンスタジオ、コミュニケーションキットの全4作品 - 巨人のドシン1
- シムシティー64
- F-ZERO X エクスパンションキット
- 専用ポーチ
以上、豪華盛りだくさんのランドネット宅配セットの買取価格は、50,000円を普通に超えてしまいます。
そこにランドネット限定の「Nintendo 64 クリアブラック本体一式」が付属すれば、ランドネット・コンプになるのでお値段はもっと付くでしょう。
ちなみにランドネットスタータキット一式だけでも、買取価格は26,000円以上になります。
さらに、箱・説明書が欠品でディスク読み込み不可の故障した64DD本体のみでも、
5,000円以上という高価買取のショップがあります。
64DD用の別売りソフト
その他、ランドネットセットには含まれていない別売りの64DD用ゲームソフトもあります。
巨人のドシン解放戦線 チビッコチッコ大集合:買取価格は、20,000円以上。
日本プロゴルフツアー64:買取価格は、25,000円以上。
ニンテンドウ64の限定本体
ニンテンドウ64本体は「ブラック」や「クリアブルー」「クリアレッド」などの通常カラーよりも、限定本体の方が買取価格は高い傾向にあります。
では、どんなバージョンのロクヨン本体があるのかを見ていきましょう。
クリアグレー ジャスコ限定本体
百貨店の「ジャスコ」にて記念商品として販売された限定モデルで、完品はやや入手困難です。
名称こそ「クリアグレー」となっていますが、本体の上半分にはスケルトンブラックが、下半分にはスケルトンホワイトが使われています。付属のコントローラブロスについても同様のカラーです。
絵の具で黒に白を加えるとグレイになるからという意味合いで「クリアグレー」なのでしょうか。箱・説明書付き買取価格は、12,000円以上のショップが普通か。
クリアブラック
本体とコントローラ全体が半透明のクリアブラックになっているという限定モデルで、ランドネットセットに付属されることもありました。
箱・説明書付き買取価格:5,000円以上。
クリアオレンジ&クリアブラック
福岡ダイエーホークスがリーグ優勝した記念に製造・販売された限定バージョンです。
本体とコントローラの上半分がクリアオレンジで下半分がクリアブラックという、ハーフ・カラーです。箱・説明書付き買取価格:4,000円以上。
ゴールド限定モデル
ミッドナイトブルー
こちらも「トイザらス」で販売された限定モデルです。
本体とコントローラ全体がスケルトンカラーでミッドナイトブルー色になっています。
箱・説明書付き買取価格:1,000円以上。
ピカチュウバージョン
大人気のポケモンとコラボして、主に低年齢層のお子様をターゲットとしたのがピカチュウバージョンです。
本体のバリエーションは「ブルー&イエロー」と「オレンジ&イエロー」の2色がラインナップされていますが、オレンジ&イエローの方が買取相場は若干高めです。
本体の電源を入れた瞬間に、ピカチュウのほっぺたが「ピカッ!」と光るところが可愛らしくてグッドですね!箱・説明書付き買取価格は共に、2,000円以上。
ニンテンドウ64用カセット
ニンテンドウ64用カセットのうち、高額で買い取ってもらえるタイトルは実はとても少ないです。代表的なレアソフトを2つ挙げてみます。
ゲッターラブ!!
「ゲッターラブ!! ちょー恋愛パーティーゲーム」は1998年にハドソンから発売された恋愛シュミレーションゲームです。
男性陣が4人集まっての同時対戦も可能でした。
ガングロでルーズソックスの女子高生とか、当時の世相も分かります。
箱・説明書付き:6,000円以上で買取。
カセットのみ:3,000円以上で買取。
無敵爆裂バンガイオー
1999年にESPから発売の2Dシューティングゲームで開発はトレジャー。
主人公りきが乗り込んだロボット「バンガイオー」を任意の8方向に操作して宇宙ヤクザ「SFこすもぐみ」と戦います。箱・説明書付き:2,500円以上で買取。
周辺機器
コントローラブロス(ジェフリー)
1950年代に米国のトイザらスに初めて登場したジェフリー・ザ・キリン(Geoffrey the Giraffe)は「Toys "R" Us」の正式なマスコットキャラクターでした。
このジェフリーがコントローラブロス(ブラック&グレー)中央部にプリントされています。非売品ですが、買取価格は箱説無しでも3,000円以上です。
その他
コンパクトサイズで人気のホリパッドミニや各種コントローラーブロス等は、
64本体と一緒に買取に出すのが買取価格アップの秘訣です。