ネオジオは買取で高く売れる!
ネオジオはROMカセットだけでも定価が3万円以上もしたという、非常に高価なテレビゲーム機です。その人気は未だ衰えることを知らず、現在は買取で定価以上の値段が付くタイトルも珍しくはありません。ここでは、そんなネオジオ全般の買取事情を見ていきます。
ネオジオとは
1991年にSNKから発売された家庭用ネオジオ。自宅に居ながらにしてゲームセンターのNEOGEOゲームが、そのままのスペックで好きなだけ楽しめたことは、当時の格闘ゲーマーにとっては嬉しい悲鳴だったことでしょう。
大容量ネオジオROMカセットを形容する言葉、100メガショックはあまりにも有名です。
また姉妹ゲーム機として、ネオジオCDや携帯型のNeoGeoポケットが登場しています。
※余談ですが、NEOGEOは「ネオゲオ」ではなく「ネオジオ」と読みます。
ネオジオ本体
日本のネオジオといえばこちらのROMカセットで遊ぶネオジオ本体を指すことが多いです。
一方、海外では本来の正式名称AES(※)」で呼ばれるのが一般的です。
※Advanced Entertainment System
実はこのネオジオ本体、元箱と説明書が欠品でもなかなかの買取価格を提示してくれるショップが多いです。
特に、動作しないジャンク品扱いのネオジオ本体のみでも2,000円以上で買い取ってもらえるというから驚きです。
「せっかくの綺麗な本体、故障して動かないよ・・」と嘆いていた人達にも、これは朗報となりそうですね。
ネオジオロム
とにかくネオジオROMカセットはデカいという印象ですね。もはやロムカセットというよりは、カセット型・基板といった方が正しいのかも知れません。
ファミコンソフトの3倍以上は大きいのではないでしょうか。
大容量かつ価格も3万円以上したことから、買取価格も相応にして高いです。
1万円以上で売れる正規品のタイトルはゴロゴロあります。
ここでは、そんなネオジオを代表する人気シリーズをほぼ発売順に見てみましょう。
(人気シリーズは多めに生産されるので比較的入手しやすく、まともな買取価格が付くことが多いです。)
ちなみに当店では、コピー品といいますかコンバート品は取り扱いませんので、あらかじめご了承ください。
「餓狼伝説」シリーズ
ネオジオの対戦型格闘ゲーム・ブームの火付け役となったのが、1991年に発売の餓狼伝説です。
このシリーズは「2 → スペシャル → 3」と続きます。海外版は「Fatal Fury」として知られていますね。
さらに、簡単操作かつ講釈少なめでテンポよくゲームが進められるようになった「リアルバウトシリーズ」も続編として発売されています。
特に高額で買い取ってもらえることが多いのが「リアルバウト餓狼伝説スペシャル」と「リアルバウト餓狼伝説2(RB2)」です。
それぞれの買取価格は順に、7,000円以上、14,000円以上となるのが普通です。
そして極めつけは、シリーズ最終作で集大成ともいうべき、
「餓狼 MARK OF THE WOLVES」です。
現在こちらは別格タイトルとなっており、買取価格は45,000円以上とここ数年で相場がものすごく上昇しています。
「サムライスピリッツ」シリーズ
今度は、キャラクターが刀などの武器を携えての対戦ゲームとして登場したのが、1993年のサムライスピリッツです。
※海外版は「SAMURAI SHODOWN」
以後、「真サムスピ、斬紅郎無双剣、天草降臨、零、ZEROスペ」という順に続編が出ています。
なかでも高く売れるタイトルは、
「天草降臨」が9,000円以上、
「サムスピ零」が25,000円以上といったところでしょうか。
さらにネオジオロム最後の作品でもある「サムライスピリッツ零スペシャル」は、当時問題となった残虐表現がカットされていない「未修正版」の買取価格が80,000円以上という高額査定のショップもあります。
「ザ・キング・オブ・ファイターズ」シリーズ
ネオジオロムの格闘ゲームの中でもKOFは、全10作品が発売されるほどの盛況ぶりです。
格闘技の世界大会を題材にしているシリーズ作品ですが、
開幕編の「'94」、オロチ編は「'95」「'96」「'97」、ネスツ編が「'99」「2000」「2001」、
そしてネオジオ版アッシュ編は「2003」という具合に緻密なストーリーが設定されています。
このような格闘ゲームは、まるでアニメの続編を待ちわびるかのように楽しめたことかと思います。そして気になる買取価格は、これまたナンバリング順に高くなる(1例:'98 < 2002)傾向が見受けられ、KOF2003の買取価格は35,000円以上。
「メタルスラッグ」シリーズ
SNKの傑作アクションシューティングゲームと言えば、1996年にリリースされたメタルスラッグ(METAL SLUG)を思い浮かべる方も多いでしょう。
グラフィックはしっかりと描きこまれていて美しく、まさにドット絵職人がなせる技です。各種キャラクターの動きも非常に細かく、言い過ぎかも知れませんがディズニーアニメを観ているかのごとく滑らかなアニメーションです。
家庭用ネオジオでは全6作品がリリースされていますが、現在はプレミア価格での取り引きが当たり前となっています。
「メタルスラッグ2、X、3、4、5」の買取価格はどれも40,000円以上となっており、
初代メタルスラッグにいたっては10万円を軽く超えるほどの高額買取が見られます。
もちろんこれらの値段は、国外NCI製ではない純正・国内正規品であることが大前提です。
ネオジオCD
ネオジオのロムカセットはかなり高価で購入者も限られていたので、もっと広くユーザーを開拓すべく登場したのが、ネオジオCDです。
ゲームソフトがCD-ROMになった事でネオジオタイトルが安く買えるようになりましたが、ロード時間がかなり長かったのでこれには辟易した方も多かったのでは。
それでも一定の人気がありますので、ネオジオCDはまだまだ売れます。
ネオジオCD本体のバリエーションは3種類ありますが、どれも箱・説明書さえ揃っていればディスク部が故障した動作不良の本体でも、けっこうな値段で買い取ってくれるショップが一般的です。
その本体を発売順に並べてみますね。
-
フロントローディング方式
前面のスライド式トレーからディスクを挿入する最初期型
箱・説明書付きで、ディスク読込不可品の買取価格:2,000円以上 -
トップローディング方式
天板を開閉してディスクを装着させるタイプの中期型
箱・説明書付きで、ディスク読込不可品の買取価格:1,500円以上 -
ネオジオCDZ
本体が軽量でコンパクトサイズになり、読込速度がやや改善された最終型
箱・説明書付きで、ディスク読込不可品の買取価格:4,000円以上
それぞれの買取価格は「トップローディング」より「フロントローディング」の方が高く、さらに「ネオジオCDZ」の買取価格が一番高くなるというのが普通です。
ネオジオCDソフト
元々ネオジオロムのタイトルを安価に提供したのがネオジオCD用ソフトなので、ほとんどがネオジオロムのタイトルとダブります。
こういったタイトルは買取価格も普通ですが、ネオジオCDでしか発売されていないタイトルは逆に高くなる場合が多いです。
その好例として、
傑作シューティングゲーム「超鉄ブリキンガー」の買取価格が20,000円以上、
レースゲーム「NEO ドリフトアウト」が12,000円以上、
押し物パズルゲーム「押し出しジントリック」が8,000円以上となっています。
※各タイトルは帯付きでの買取価格です。
また、ROMカセット版は入手困難なのでやむなくCD版を買う人が多くなり、結果、買取価格が上昇するというケースもあります。下記のタイトルはロム版でも発売されていますが、全体的に高額査定となる傾向があります。
ブレイカーズ、オーバートップ、ニンジャマスターズ、ニンジャコマンドー、神凰拳(しんおうけん)など。
ネオジオ周辺機器
ネオジオ用周辺機器の中ではズバリ、麻雀コントローラー(Mahjong Controller)が一番高く売れると思います。これはネオジオの麻雀ゲーム用に作られた業務用に近い形のコントローラーで、小さいボタンが沢山あるのが特徴です。
箱説無しの買取価格:8,000円以上
その他、ネオジオパッドや純正アーケードスティックなどもゲーム機本体と一緒にまとめて買取に出すのが高く売るためのコツです。
ネオジオポケット
そして、ネオジオの携帯型ゲーム機「ネオジオポケット/カラー」があることも忘れてはいけません。
特に本体が豪快な虎柄模様の「阪神タイガースバージョン」は見た目のインパクトと迫力充分ですし、現在は箱説付き動作品の買取価格が5,000円を超えています。
また、シューティングゲームではCOTTON(コットン)、アクションゲームではロックマン バトル&ファイターズなどの良作ソフトが高価買取されています。
イチオシの傑作ゲーム
最後に、当店がお客様から高くお売り頂いたネオジオロムのうち、一押しのタイトルをご紹介します。
ビッグトーナメントゴルフ
ビッグトーナメントゴルフは、あのメタルスラッグを同時期に開発したナスカの作品だけあってか、グラフィックもなかなかの美しさです。
一昔前までは本作と「メタルスラッグ」「ちびまる子ちゃん デラックスクイズ」が、ネオジオ三大レアソフトだったと記憶しております。
プレイコースは、アメリカ、オーストラリア、ドイツ、日本から選べますが、
どのコースのBGMも素晴らしく、かなり癒されますのでご注意下を。
ちなみにオープニング画面に出てくる好青年は、石●選手ばりに爽やかだと思うのは私だけでしょうか(笑)。
写真の正規ROM版は鬼レアですが、個人的にはスポーツゲームの中では傑作の部類に入るかと思います。お目にかかることがあれば、ネオジオCD版でも是非一度はプレイしてみることをおすすめします。
NEOGEOは国内のみならず海外でも大人気で、熱心な愛好家たちが多数います。
この機会にネオジオファンたちを喜ばせ、ハッピーにしてみませんか?